福岡県、ハノイの廃棄物処分場を支援

福岡県は、ハノイ市が新たに設置する廃棄物処分場の建設と完成後の維持管理に協力する。有毒ガスの発生を抑制することができる埋め立て技術の導入を通じて、ハノイ市の環境対策を支援する。福岡県環境部とハノイ市天然資源・環境局は27日、技術協力を定めた覚書を締結した。
 福岡県が協力するソンタイ町スアンソン処分場は来年第2四半期(4~6月)の完成を目指している。1日のごみ処分量は300トンを予定しており、準好気 性埋立方式(福岡方式)と呼ばれる技術が導入される。この方式は、埋立地内部に管を通し外気を取り込みやすい好気状態にすることで、硫化水素ガスやメタン ガスなどの有害ガスの発生を抑制するとともに、埋立地の早期安定化も図ることができる技術だ。すでにマレーシアなどで採用実績がある。
 人口増大が続くハノイ市では、廃棄物も急増している。福岡県担当者によれば、「既存の処分場は早期に満杯になることが予想される状態」だという。今後、福岡県は専門家を派遣するなどしてスアンソン処分場に技術的な支援を実施する予定だ。
 
 ■経済協力も活発化へ
 
 今年は2008年に福岡県とハノイ市が友好提携してから5周年に当たる。27日には福岡県の小川洋知事と市人民委員会のグエン・テー・タオ主席が協力関 係の更なる強化に向けた覚書にも調印。経済、環境、青少年教育、学術文化面での連携を深化させることとなった。県担当者はNNAに対し、「中小企業の経営 者同士による交流の機会も提供していきたい」と語った。
 福岡県は29~31日、バディン区デウー・ホテルでPRイベント「福岡プロモーション」を開催し、伝統芸能や県の産業などを紹介する。

最新ニュース

10月製造業PMI、ベトナム 50.0、0.5ポイント減

10月製造業PMI、ベトナム 50.0、0.5ポイント減

 

日本経済新聞社とIHSマークイットが発表した10月の ベトナム製造業購買担当者景気指数(PMI)は50と9月の50.5から低下し, 2016年2月以降で最低値となった。顧客の需要が低迷したため、米中貿易戦争, 生産量は2か月連続で減少したが、減少率は前月とほぼ同じ。

ASEAN U-23選手権2025】3連覇うベトナムが初

ASEAN U-23選手権2025】3連覇うベトナムが初

ASEAN U23選手権は王者ベトナムが開催国インドネシアを1-0で下して3連覇。

ベトナムの航空産業が急成長

ベトナムの航空業界は国際路線へとシフトしており、2025年上半期には4130万人の乗客を運ぶ見込みで、10%の増加となります。国際旅行は2300万人に達し、13%の増加を記録しました。ベトナム航空はハノイ–ミラノ直行便を開設し、サウジアとのコードシェアを開始しました。

Home-JP