TPPで日本酒の関税撤廃要求へ 農水相、輸出拡大目指す

林芳正農水相は15日の閣議後会見で「日本酒 の輸出を促進するために必要なことは幅広く取り組んでいく」と述べ、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の参加国に日本酒の関撤廃を求めていく方 針を示した。日本酒の消費が伸びている海外で現地生産品との価格差を縮め、政府が成長戦略で掲げる農林水産品・食品の輸出の倍増につなげたい考えだ。

 農林水産省によると、2012年の日本酒の輸出額は約90億円。09年から3年間で約20億円増えており、政府は日本酒を輸出の重点品目に位置付けてい る。ただ、米国などは現地での生産品が主流になっており、価格が5~10倍とされる日本製品の輸出の伸びは鈍化傾向にある。このため本格化しているTPP の関協議で関税をなくすよう求め、日本製品の価格競争力を高めたい考えだ。交渉参加国のうち、日本酒に関税をかけているのは米国(1リットル当たり 0.03ドル)、カナダ(同0.1295カナダドル)、ベトナム(価格の35.5%)など。

 一方、相手国からは日本が輸入ワインなどに課している関税の撤廃を求められる可能性もあるが、林農水相は「酒の税は財務省の所管だ」と述べ、日本が撤廃に応じるかどうかについては明確にしなかった。

最新ニュース

ASEAN U-23選手権2025】3連覇うベトナムが初

ASEAN U-23選手権2025】3連覇うベトナムが初

ASEAN U23選手権は王者ベトナムが開催国インドネシアを1-0で下して3連覇。

ベトナムの航空産業が急成長

ベトナムの航空業界は国際路線へとシフトしており、2025年上半期には4130万人の乗客を運ぶ見込みで、10%の増加となります。国際旅行は2300万人に達し、13%の増加を記録しました。ベトナム航空はハノイ–ミラノ直行便を開設し、サウジアとのコードシェアを開始しました。

ベトナム航空のジェット機2機がハノイ空港の誘導路で衝突

ベトナム航空のジェット機2機がハノイ空港の誘導路で衝突

航空当局によると、金曜日の午後、ハノイのノイバイ国際空港の誘導路でベトナム航空の飛行機2機が離陸準備中に衝突しました。

Home-JP