丸紅や三菱商事、アジア新興国の水事業に参画 官民連携で仏中韓に対抗

政府と丸紅、三菱商事、日本工営などは官民連携でフィリピンやベトナムなど新興国での水事業に参画する。事業化に向けた調査費を国際協力機構(JICA) が負担する。安定収益につながる水道事業運営は世界的な市場拡大が見込まれているが、仏スエズグループなど欧州の水メジャー(大手専門事業者)が先行し、 中国・韓国勢の追い上げも激しい。現地政府や日本政府が支援するPPP(パブリック・プライベート・パートナーシップ)と呼ばれる官民連携方式で市場を開 拓する。

 フィリピンでは、丸紅が日本工営などとマニラ市西部でマニラッド社が手がける水道運営事業への参画を検討している。

 同市では水道事業の民営化後、東西を分け東側は三菱商事が資本参画するマニラウォーター社が約600万人に給水している。一方、西側で約850人に給水 するマニラッドには当初仏スエズが資本参加していたが、その後撤退。浄水場から送られた水が漏水や盗水で途中で失われる「無収水率」が約50%と高く、技 術力のある日本への期待は大きい。

 丸紅は、産業革新機構などとチリで第3位の水事業会社を買収するなど、現在手がける総給水人口は約500万人。これを新興国での展開で早期に2倍に引き上げる計画だ。

 三菱商事も、日本工営や荏原、日揮などと共同で出資する水道事業関連会社の水ingと共同でベトナムの南部カントー市上水道整備に参画したい考え。同社も政府系ファンドと共同で豪州第2位の水事業会社を買収し、事業を強化している。

 新興国の経済成長を背景に、上下水道整備など水処理需要が高まり、世界の水事業の市場は2020年には07年の倍の約72兆円に倍増すると見込まれてい る。ただ、新興国では価格競争に加え、貧困層からの水道料金の徴収など課題もあり、日本企業の事業拡大には官民連携がカギとみられている。(上原すみ子)

最新ニュース

モビフォン はIPOの準備

  未確認情報源によると、ベトナム政府はVNPT社からベトナムモバイルテレコムサービス会社(Mobifone)を分離することを決めて準備を進めている。この決定は、2014年4月に発表されます。Mobifoneは情報通信省(MIC)の下で1メンバー有限会社となります。これは株式化Mobifoneための準備である。

ベトナム石油・ガスグループ国家産業エネルギーグループへの再編

ベトナム石油・ガスグループ国家産業エネルギーグループへの再編

再編計画では、期間2012年ベトナム石油ガスグループ(PVN) - 2015年には、資金のPVNの株式は、子会社のシリーズを撤回。したがって、PVNは石油·ガス探査会社(PVEPが持っていた)の株式の100%を保有している。 PVNは共有し、避難製油ビンソン有限責任会社、肥料、石油カマウ有限責任会社が、糞QUATの企業に限られた株を出荷します。 2012年から2015年まで、ベトナムの石油会社(PVEIC")は、PV建設株式会社(PVC)、石油化学、合成繊維での石油·ガス合資会社(PVTrans)エネルギー技術の輸送における自己株式のPVN販売:石油(pvtex)、PVIは2012年から2015年の間に、工業地域LaiVuのPVN撤退有限責任会社、ドンドゥオンXanh合資会社の商業銀行DONGドゥオン開発、ジョイントベトナム石油·ガスグループの金融投資株式。カンパニー(PVFI)2015、PVNの株式PV日本石油(PVOILD)資金調達のベトナム国立一般サービシズ·アーゲー(petrosetco)株の撤退後の数年間。PVN撤退ペトロベトナムの肥料や化学薬品会社(PVFCCo) 51パーセント

ベトナム石油・ガスグループ国家産業エネルギーグループへの再編

2024 年2月28日午後、ファム・ミン・チン政府 は 、ベトナム石油・ガスグループの2025年計画課題の実施と2024年の生産・事業活動をまとめた会議に出席し、国家産業エネルギーモデルに基づいてグループの再編を実施するよう指示した。株式会社。

米空軍、ベトナム空軍に練習機5機引き渡し

米空軍は南中部沿岸地方ビントゥアン省ファンティエット空港で20日、ベトナム空軍に米国製の練習機「T-6テキサンII(T-6 Texan II)」5機を引き渡した。

Home-JP