事業所得税率引き下げ、2013年改正へ

国会では多くの議員から、事業所得税率を直ちに引き下げるべきとの意見が相次いだ。6月12日の討議でMai Huu Tin議員(Binh Duong省)は、企業が現在納めている実際の事業所得税は、企業の実際の所得の30%以上だと指摘した。広告費が総費用の10%以内と規制されており、 企業は競争上、これを上回る支出を余儀なくされているためだ。ほか一部の議員からも、現在の事業所得税率が高く、現行の25%を20%に引き下げるべきだ との意見が出た。

 また、現在のように企業が困難を抱えているなか、中小企業の活動停止や破綻が相次いでいることが、経済に深刻な影響をもたらし、失業者の増加を 加速させる可能性がある。事業所得税率の引き下げが、企業が活動を効果的にする動力のひとつとなり、そこから納税額も増えていくだろうとした。

 この問題についてVuong Dinh Hue財務大臣は、ベトナムの現在の税率は世界的に見て低い水準であるとした。財務省の調べによると、83カ国のうち36カ国で税率が30%以上、12カ 国がベトナム同様の25%となっており、平均は27%。Hue大臣は、2012年の事業所得税30%減税が国会で認められれば、実際には中小企業が納める 事業所得税率は17.5%に下がると述べた。また、今年税率を20%に引き下げれば、2012年歳入は20兆4,420億ドン(約10億2,210万ド ル)減少する。6カ月分引き下げるとしても10兆2,210億ドン(約5億1,105万ドル)の減収となり、予算のバランスが失われるとした。

 事業所得税の長期的な対策として政府は、事業所得税法の改正法案を2013年の法整備計画に含めることを提案、財務省は税率を22~23%に引き下げる形で国会提出案を政府に出す予定だ。なお税改革戦略によると、税率は2020年までに20%へ引き下げられる見通し。

(ベトナム政府ウェブサイト)

最新ニュース

ビングループ、地場スーパーチェーン「フィビマート」を完全買収、店名がVinmartに変わりました。

2025年10月31日, ビングループが純利益31%減 1〜9月期

ビングループが30日発表した2025年1〜9月期の連結決算は純利益が前年同期比31%減の6兆6780億ドン(約390億円)だった。電気自動車(EV)など製造部門の赤字がかさみ、グループ全体の業績を下押ししている。

 

 

不動産取引業約が17%増加

2025 年 7 月末時点の貸出残高は、不動産取引業約 41兆ドン超(2.28 兆円)、が17%増加, 経済全体の未払い債務の23.68%を占める. 貸出残高は、不動産取引業約 4.1兆ドン ( 16.7%増)、不動産賃貸業・管理業約 2.28兆ドン ( 12.4%増)。

ゴックホイ(Ngoc Hoi)橋建設工事の請負契約について

25 年 8月 1 8 日, ゴックホイ(Ngoc Hoi)橋工事について、次のように請負契。

1  工  事  名 構成プロジェクト3:「ゴックホイ橋及び橋梁両端のアプローチ道路建設投資プロジェクト」に基づき、ゴックホイ橋及び橋梁両端のアプローチ道路の建設への投資を実施する。
2  工  事  内  容 橋梁上部工.

3  工    期    30ヶ月。

Home-JP