電気料金、16日から+7.5%引き上げ

グエン・タン・ズン首相は、16日から生活用電気料金を+7.5%引き上げる案を承認した。これにより、1kWh当たりの平均電気料金はこれまでの1508.85VND(約8.5円)から1622.05VND(約9.2円)となる。電気料金の引き上げは、2007年以降今回が10度目。

 消費量1kWh当たりの新電気料金は下記の通り。

+0~50kWh:1492VND(約8.4円)
+51~100kWh:1541VND(約8.7円)
+101~200kWh:1784VND(約10.1円)
+201~300 kWh:2238VND(約12.6円)
+301~400 kWh:2498VND(約14.1円)
+401kWh以上:2579VND(約14.6円)

EVNの累積赤字額はすでに8兆ドンに達していることなどから、商工省は損失の埋め合わせに加え、競争力ある電力市場を構築するためには電気料金の値上げが必要との見方だ。Dinh Quang Tri、EVNの次長は、提案電気料金の12.8%の増加が、ベトナム政府によって承認されていない、と述べた。
その一方で、電気料金の値上げは、製造各社などにとって大きな痛手となる。同国計画投資省の試算によると、電気料金を9.5%引き上げると生産コストは0.55%上昇し、国内総生産(GDP)成長率を0.45%引き下げる。加えて、急激な料金引き上げは消費者を圧迫するなどの懸念も広がっている。(シンガポール支局)

最新ニュース

ASEAN U-23選手権2025】3連覇うベトナムが初

ASEAN U-23選手権2025】3連覇うベトナムが初

ASEAN U23選手権は王者ベトナムが開催国インドネシアを1-0で下して3連覇。

ベトナムの航空産業が急成長

ベトナムの航空業界は国際路線へとシフトしており、2025年上半期には4130万人の乗客を運ぶ見込みで、10%の増加となります。国際旅行は2300万人に達し、13%の増加を記録しました。ベトナム航空はハノイ–ミラノ直行便を開設し、サウジアとのコードシェアを開始しました。

ベトナム航空のジェット機2機がハノイ空港の誘導路で衝突

ベトナム航空のジェット機2機がハノイ空港の誘導路で衝突

航空当局によると、金曜日の午後、ハノイのノイバイ国際空港の誘導路でベトナム航空の飛行機2機が離陸準備中に衝突しました。

Home-JP