バイオエタノール国内消費伸びず輸出に振り分け(ベトナム)

ベトナム政府は、2007年にバイオ燃料(バイオエタノール、バイオディーゼル)の利用目標を発表した(決定No.177/2007/QD- TTg)。2010年に、15万トン(国内需要ガソリン、ディーゼルの0.4%に相当)、2015年に25万トン(同1%)、2025年に180万トン (同5%)のバイオ燃料を国内で利用する計画である。

この政府の方針に従い、国営石油会社ぺトロベトナム(PV;Petro Vietnam)は、国内各地でバイオエタノールを販売するために、ベトナム北部・中部・南部でのプラント建設費用として2.7億ドル(2.2億円)を投 資した。バイオエタノール年間製造量は、それぞれ10万キロリットルで、合計で年間30万キロリットル (24万トン)である。北部と中部は2011年に操業が始まり、南部は2012年に操業を開始する。原料としてキャッサバを使っている。

バイオエタノール5%混合ガソリン(E5ガソリン)は、通常のガソリンよりリットルあたり500 VND(1.9円)安いが、利用は拡大していない。この理由として、E5ガソリン利用によるパワー不足、エンジン劣化の懸念が利用者にはある。

ペトロベトナム社の2011年の国内バイオエタノール販売量は、2万キロリットルにとどまった。同社は、政府の施策が無ければ、2013年以降の年間販売量は10万キロリットル程度と予想しており、供給(30万キロリットル)とのギャップが大きくなる。

この需給ギャップを解消するため、ペトロベトナム社はシンガポールとフィリピンへの輸出交渉を開始したが、フィリピンとの商談がまとまり、2012 年6月に4,300キロリットル輸出した。今後も輸出を増やし、2013年までは生産量の85%を輸出に割り当てる計画である。

ベトナム政府は2012年5月に、「2013年12月から国内7省・都市で、更に2015年6月までにはベトナム全土で利用の義務化を実施する計画 がある」ことを発表した。この国の方針を受けて、PVはバイオエタノールの輸出を20~30%に減らし、国内に振り向ける計画としている。

図 バイオ燃料利用量(目標値)
(出典:決定No.177/2007/QD-TTg

図 国内需要燃料(ガソリン、ディーゼル油)に占めるバイオ燃料の割合(目標値)
(出典:決定No.177/2007/QD-TTg

図 ベトナムのプラント建設(ペトロベトナム社)
(出典:Petrovietnam’sBiofuelsDevelopment

最新ニュース

ビングループ、地場スーパーチェーン「フィビマート」を完全買収、店名がVinmartに変わりました。

2025年10月31日, ビングループが純利益31%減 1〜9月期

ビングループが30日発表した2025年1〜9月期の連結決算は純利益が前年同期比31%減の6兆6780億ドン(約390億円)だった。電気自動車(EV)など製造部門の赤字がかさみ、グループ全体の業績を下押ししている。

 

 

不動産取引業約が17%増加

2025 年 7 月末時点の貸出残高は、不動産取引業約 41兆ドン超(2.28 兆円)、が17%増加, 経済全体の未払い債務の23.68%を占める. 貸出残高は、不動産取引業約 4.1兆ドン ( 16.7%増)、不動産賃貸業・管理業約 2.28兆ドン ( 12.4%増)。

ゴックホイ(Ngoc Hoi)橋建設工事の請負契約について

25 年 8月 1 8 日, ゴックホイ(Ngoc Hoi)橋工事について、次のように請負契。

1  工  事  名 構成プロジェクト3:「ゴックホイ橋及び橋梁両端のアプローチ道路建設投資プロジェクト」に基づき、ゴックホイ橋及び橋梁両端のアプローチ道路の建設への投資を実施する。
2  工  事  内  容 橋梁上部工.

3  工    期    30ヶ月。

Home-JP